パン理論 基礎コース 3
テーマ『小麦粉』

小麦粉

定期受講:10,000, 単発受講:11,000
» 日程(クラス)とご予約(このページ下にスクロール)

パン理論基礎コース3回目のレッスンです。単発受講はこちらからお申し込みください。

※定期受講枠はただいま満席となっています。
定期受講をご希望の方は、キャンセル待ちを承っています。
空きが出ましたら連絡をさせていただきます。

比較実習

パンの主原料である「小麦・小麦粉」について学びます。小麦粉の成分や分類のしくみを知り、たくさんある小麦粉のタイプや等級の中からどれを選べば良いのかをご説明します。

また、ここ十数年の間に変化してきた国内産小麦についてもご説明します。国内産の小麦粉でパンを焼いて失敗してしまった方も、小麦の品種を使い分けることにより、ふっくらとボリュームのあるパンを焼くことができるようになります。

小麦粉の銘柄を変えて比較

世界的に最もパンづくりに適していると言われているカナダ産小麦「1CW」と、北海道産小麦「ハルユタカ」を比較しながら山型食パン (※1) をつくります。それとは別に、小麦粉の銘柄を変えて手ごねでミニブレッド (※2) を作ります。作業性の違い、焼き上がりのパンの違いを体感できる実習です。

また、よくある失敗の原因を明らかにし、理想の山型食パンを焼くコツをお伝えします。

  • ※1 山型食パンは、あらかじめミキシングと発酵を行った状態で、分割・成形から始めます
  • ※2 ミニブレッドは山型食パンと同配合のレシピを手ごねでミキシングから行います
  • 生徒さまの人数分、小麦粉の銘柄を変えて比較します

実習パン

材料による比較実習
  • 山型食パン
  • ミニブレッド

製法:短時間法・低温長時間発酵法、手捏ね・機械捏ね


レッスンの日程とご予約方法

ご予約方法

席の確保は先着順です。満席になった場合は、キャンセル待ちのご予約をしていただけます。

ご予約方法は、このレッスンの日程(クラス)と空席状況 ※1 をご確認の上、「予約する」ボタン(満席時は「キャンセル待ち予約」ボタン)を押してご予約ください。
※1) 表示の空席状況は、実際の空席状況とズレがある場合があります(特に毎月1日)。

単発受講の方

ご予約受付を開始時期は「各レッスン初回クラス開催日の2ヶ月前の月の1日」です。定期受講生の予約状況により、予約受付開始時の空き状況は変動します。

キャンセルされる場合、レッスン日の6日前から2日前までは 1,000円、前日・当日は全額のキャンセル料がかかります。

コースレッスン定期受講の方

単発レッスンや現在定期受講中でないコースレッスンの受付開始時期やキャンセル条件は、上の単発受講の方と同様となります。

定期受講中のレッスンは、毎月のご予約は必要ありません。ご自身の曜日クラスをご確認の上ご参加ください。
ご都合で日程の変更をご希望の場合は「開催日3ヶ月前の月の1日」から、同レッスンの空いている日程クラスへ振替をしていただけます。空き状況は定期受講者様用の予約受付中のレッスンのページでご確認いただけます。

キャンセルされる場合、レッスン日の2ヶ月前から2日前までは 1,000円、前日・当日は全額のキャンセル料がかかります。1週間前までに日程の振替ができた場合はキャンセル料はかかりません。

スケジュールとご予約

※ 表示の空席状況は、実際の空席状況とズレがある場合があります(特に毎月1日)。

女性限定のレッスンです。男性はご受講いただけません。

2023年10月10日(火)

10:00-14:00 空席あり

予約する

2023年10月11日(水)

10:00-14:00 空席あり

予約する

2023年10月14日(土)

14:00-18:00 空席あり

予約する

2023年10月21日(土)

10:00-14:00 空席あり

予約する