単発受講:10,000円
» 日程とご予約(このページ下にスクロール)
パン業界では40年ほど前から冷凍生地の普及が広がってきました。
私が勤めていた製パン会社でも、冷凍生地の製造ラインがあり、需要が増えるごとに種類が増え、高品質化が進みました。多くのパン屋さんでも、冷凍生地製法が活用されています。
ただ、家庭製パンではあまりパン生地を冷凍することに馴染みがないようです。一度に生地を作って、必要な時に必要な分だけ手軽に焼きたてパンを楽しむことができたら素敵だと思いませんか?
今回は、デニッシュ、クロワッサン生地を冷凍する方法をご紹介します。
失敗しないバターの折り込み方法も学ぶことができます。
デニッシュはシート状で冷凍しておくと、解凍後、好きな形に成形できるのでアレンジが効いて便利です。
クロワッサンは成形した状態で冷凍しておくと、作りたいときに必要な分だけ解凍して、少ない手間で作ることができます。
家庭で冷凍生地を作るうえでの注意点、ポイントをお伝えします。
冷凍生地製法にはいくつかの注意事項があります。
いつもの作り方で冷凍してしまうと冷凍障害が起きやすくなります。
それらの点を説明しながら、家庭でも手軽に作ることができる方法をお伝えします。
レッスンの内容
対象
初心者から経験者まで
実習内容
まず、レシピを丁寧に説明します。
通常のパンと比べて配合や工程がどう違うのかをご説明します。
その後、生地にバターを折り込み、デニッシュはシート状、クロワッサンは成形まで行い冷凍します。
失敗しないバターの折り込み方法をご説明します。
あらかじめ冷凍しておいた冷凍デニッシュシートと冷凍クロワッサン解凍方法をご説明した後、フルーツデニッシュの成形、ミニクロワッサンの焼成を行います。
レッスン料のお支払い
初めてご参加の方は、お振込みをお願いいたします。
お申込み後、振込先をご連絡いたします。
実習パン

- 冷凍デニッシュシート
→フルーツのデニッシュを仕上げます
※フルーツは変更する場合があります - 冷凍ミニクロワッサン
→ 焼成まで行います
レッスンの日程とご予約方法
ご予約方法
席の確保は先着順です。満席になった場合は、キャンセル待ちのご予約をしていただけます。
ご予約方法は、このレッスンの日程(クラス)と空席状況 ※1 をご確認の上、「予約する」ボタン(満席時は「キャンセル待ち予約」ボタン)を押してご予約ください。
※1) 表示の空席状況は、実際の空席状況とズレがある場合があります(特に毎月1日)。
ご予約開始時期
ご予約受付を開始時期は「各レッスン初回クラス開催日の2ヶ月前の月の1日」です。定期受講生の予約状況により、予約受付開始時の空き状況は変動します。
キャンセル、注意事項
キャンセルされる場合、レッスン日の6日前から2日前までは 1,000円、前日・当日は全額のキャンセル料がかかります。
スケジュールとご予約
※ 表示の空席状況は、実際の空席状況とズレがある場合があります(特に毎月1日)。
※ 女性限定のレッスンです。男性はご受講いただけません。