パン理論 基礎コース 1
テーマ『小麦粉1』

パン理論 基礎コース 1 〜 テーマ『小麦粉1』

定期受講:10,000, 単発受講:11,000
» 日程とご予約(このページ下にスクロール)

パン理論基礎コース1回目のレッスンです。毎月継続してレッスンを受ける定期受講と、受講したいテーマだけご予約していただく単発受講が選べます。この予約ページでは単発受講枠のご予約を受け付けています

※定期受講をご希望の場合は、受講可能なクラスをご案内しますので、「定期受講希望」と申し込み時にご記入ください。

レッスンの内容

比較実習 – 小麦粉1

レッスンのポイント

売り場にはたくさんの小麦粉が売られていますが、みなさんはどう選んでいますか?
パン作りには主に強力粉が使われますが、強力粉といっても色々な商品がありますよね!

そして、どのパンにも強力粉を使っているわけではないのです。
例えば、あんパンやクリームパンを強力粉だけで作ると、中の空洞が大きくなってしまったり、表面に大きなシワができてしまったりします。

日本では小麦粉をたんぱく質量と灰分量の割合で分類しています。
パンの種類によっておすすめのたんぱく質量と灰分量がありますので、なぜそうなのか?をテキストを用いて解説します。

そして、比較実習を通して体感していただきます。
え?薄力粉でもパンが作れるの!!と思われる方も多いと思います。
もちろん、パンを作ることができます。
実際にどんなパンができるのかを確かめてみましょう!!

アラファリーヌのレッスンの特徴である比較実習により違いを体感し、理解を深めていただける内容になっています。

今回のレッスンを受講すると、目的に合わせて小麦粉を選んだり、ブレンドすることができるようになりますよ!

実習内容

スタンドミキサーを使って、薄力粉の生地、強力粉の生地の2種類をミキシングします。
その後、分割、成形、焼成を行います。ご自身で成形されたパンを試食&お持ち帰りしていただきます。
小麦粉の違いによりどのような差がでるのかを体感してみてくださいね!

実習パン

ふっくらちぎりパン
  • ふっくらちぎりぱん~マスカルポーネクリームトッピング~

薄力粉で作ったパンと、強力粉で作ったパンの違いを比較
※ミキシングは、スタンドミキサー(キッチンエイド)を使用します。

ミルキーでくちどけの良い、マスカルポーネクリームや、コーヒーアイシングも作ります。


レッスンの日程とご予約方法

ご予約方法

席の確保は先着順です。満席になった場合は、キャンセル待ちのご予約をしていただけます。

ご予約方法は、このレッスンの日程(クラス)と空席状況 ※1 をご確認の上、「予約する」ボタン(満席時は「キャンセル待ち予約」ボタン)を押してご予約ください。
※1) 表示の空席状況は、実際の空席状況とズレがある場合があります(特に毎月1日)。

単発受講の方

ご予約受付を開始時期は「各レッスン初回クラス開催日の2ヶ月前の月の1日」です。定期受講生の予約状況により、予約受付開始時の空き状況は変動します。

キャンセルされる場合、レッスン日の6日前から2日前までは 1,000円、前日・当日は全額のキャンセル料がかかります。

コースレッスン定期受講の方

単発レッスンや現在定期受講中でないコースレッスンの受付開始時期やキャンセル条件は、上の単発受講の方と同様となります。

定期受講中のレッスンは、毎月のご予約は必要ありません。ご自身の曜日クラスをご確認の上ご参加ください。
ご都合で日程の変更をご希望の場合は「開催日3ヶ月前の月の1日」から、同レッスンの空いている日程クラスへ振替をしていただけます。空き状況は定期受講者様用の予約受付中のレッスンのページでご確認いただけます。

キャンセルされる場合、レッスン日の2ヶ月前から2日前までは 1,000円、前日・当日は全額のキャンセル料がかかります。1週間前までに日程の振替ができた場合はキャンセル料はかかりません。

スケジュールとご予約

※ 表示の空席状況は、実際の空席状況とズレがある場合があります(特に毎月1日)。

※ 女性限定のレッスンです。男性はご受講いただけません。

2025年09月09日(火)

10:00-14:00 空席あり

2025年09月10日(水)

10:00-14:00 空席あり

2025年09月13日(土)

14:00-18:00 満席

2025年09月20日(土)

10:00-14:00 満席