「学ぶ」「食べる」を
楽しむレッスン
季節のイベントにちなんだパン、旬の食材を使ったパン2種と一品料理またはデザートを作ります。
そして、レッスンの後に試食をします。
初心者から経験者までご参加いただけるレッスンです。
過去のレッスン内容example
過去の四季のパンレッスンの一例をご紹介します。
月毎にメニューが変わりますので、ご希望のレッスン時に随時ご予約ください。
(2回目以降のご予約は教室で先行予約を承っています。)
春に開催!テーマは「パンを持ってお花見ランチ」

1. 桜のロデヴ
北海道産の小麦粉「キタノカオリ」を使った桜の季節にぴったりなロデヴ。高加水ならではのもちもちとした食感と桜葉の香り、鹿の子豆の甘さがまるで和菓子のようなパンです。

2. 文旦のデニッシュ食パン
文旦がおいしい季節。皮は捨てずにマーマレードにしてみてはいかがですか?土佐文旦の手作りマーマレードを折りこんだデニッシュ食パンを作ります。

お花見ランチボックス
焼きたてのパンを添えて、お花見に持っていきたくなるようなランチボックスに仕上げました。内容は、桜のロデヴ、文旦のデニッシュ食パン、鶏肉のジェノベーゼ、春野菜のオムレット、キャロット・ラペ、グリーンサラダです。
夏に開催!テーマは「夏は香りで食欲増進!」

1. 蛸とあおさ海苔のフォカッチャ
香りのよいあおさ海苔を練りこんだフォカッチャ生地にオリーブオイルとにんにくで炒めた蛸をトッピングして焼き上げます。磯の香りがするフォカッチャです。

2. ポモドーロ
トマトを練りこんでハーブで香りを引き立てた食事用のパンをご紹介します。

白桃のパンナコッタ
旬の白桃を使って、生クリームと牛乳をゼラチンで冷やし固めたイタリア発祥のスイーツ「パンナコッタ」を作ります。見た目にも涼しく桃のジュレをトッピングします。
秋に開催!テーマは「秋の恵をいただきます」

1.木の実のデニッシュ
ダークなココア生地にバターを折り込みデニッシュ生地を作ります。成形後、ナッツ入りのアーモンドクリームを絞りカラメリゼしたナッツ類を飾り焼成します。

2.木の葉のフーガス
秋の紅葉をイメージした木の葉の形のフーガスです。香りよいポルチーニを生地に練りこみ、アーモンドを挟んで木の葉の形に成形。グリュイエルチーズとエメンタールチーズをのせてカリッと焼き上げます。

栗ときのこのポタージュ
秋の味覚、栗ときのこを使ったポタージュです。
冬に開催!テーマは「クリスマスのお祝い」

1.飾りパン~クリスマスリース~
直径約12cmのかわいいサイズのパンリースです。しっかりと焼き上げますのでクリスマスが終わっても長く飾って楽しむことができます。

2.パネトーネ~ショコラ・オランジュ~
パネトーネはクリスマスの時期に食べられるイタリアの伝統的なパンです。チョコレート色の生地にアレンジし、オレンジピールを散りばめて焼き上げます。

クリスマスオードブル
クリスマスパーティにおすすめのオードブルをつくり小さな器に盛りつけてセッティング。