2024年1月、2月の 四季のパンレッスン のテーマは「オーストリアのパンと料理」でした。
1. キプフェル
キプフェルはドイツ語で「三日月」という意味です。
生地を大きく広げて、三日月の様な形に巻いて成型します。角のような美しい形のパンです。
焼成の際はスチームを多めにかけると艶のあるパリッとした食感になります。
窯出し直前にも再度スチームをかけ、香ばしく焼き上げます。
中心部のもっちりとした食感と、両端のカリカリとした食感の両方を楽しめるパンです。
2. アップルストゥルーデル
アップルストゥルーデルはオーストリアを代表するお菓子です。
生地を透けるほど薄く伸ばし、リンゴのフィリングをクルクルっと巻きながら包んで焼成します。
生地作りのコツは、グルテンをつなげてから少しずつ水を足していくことで、柔らかくても破れにくい生地を作ることです。成形では透けるほど薄い生地に伸ばしていきます。
パリパリっとした皮の食感が楽しいスイーツです。
3. グラーシュ(ビーフシチュー)
オーストリアのビーフシチュー、グラーシュをご紹介します。
もともとはハンガリーのグヤーシュ(ビーフシチュー)が伝わったもの。
ハンガリー特産のパプリカパウダーを牛肉と一緒に長時間煮込みます。
ホロホロと崩れるほど柔らかくなった牛肉がとっても美味しいんです!
「学ぶ」「食べる」を楽しむ
四季のパンレッスンを不定期で開催しています!(大阪教室)
季節のイベントにちなんだパン、旬の食材を使ったパン2種と一品料理またはデザートを作るレッスン。
レッスンの後はみんなで試食。初心者から経験者までお楽しみいただける人気のレッスンです♪
開催日時や内容をレッスン・スケジュールをご確認の上、お申し込みください。