フランスパン

バゲット(フランスパン)のクープが開かない原因とその解決法

クープが開かない時、スチームを増やしますか?それとも減らしますか?

生徒さんたちに質問をすると、
「クープが開かない時は、スチームが足りないからだと思うので、スチームを増やします!!」
と答える方が大半です。

オーブン投入時のスチーム量を変えたらどうなるか?
実際に比較テストを行いました。
クープまでは同じ工程で、スチーム量だけを変えて比較しています。

比較実験の結果

結果は下の写真の通りとなりました。

  • スチームが少ない
    → クープがメリメリと開いて裂ける
  • スチームが適量
    → クープがきれいに開く
  • スチームが多い
    → クープの開きが小さい

結果は予想通りでしたか?

どうしてスチームが少ない方がクープが開くの?

スチームが少ないと外皮が乾燥して早く焼き固まるからです。そのため、中の生地が時間差で膨らんだ際に行き場がなくなり、弱い部分(クープを入れた部分)が裂けて膨れてしまいます。

逆にスチームが多いと、スチームによって外皮が柔らかい状態に保たれ、焼き固まる時間が遅くなります。生地内部が膨れると同時に外皮も合わせて伸びるため、全体的にボリュームが大きくなります。そうなるとクープの必要がなくなるため、クープは開きにくくなるというわけです。

「クープが開かない」と悩んだときは、ぜひスチームの量を減らして試してみてくださいね!

本格的なパン作りを理論から学べる

パン理論(基礎・応用)コース

食材がパンに与える影響を学ぶ「基礎コース」と、工程がパンに与える影響を学ぶ「応用コース」(※基礎コース修了で受講可) を提供しています。共に1年間のコース(全10回)で、毎年7月開始。受付は3月で先着順となります。

上部へスクロール